子育て教室が開催されました。

11/14(土)に子育て教室が開催されました。子育て教室は9月から毎月1回のペースで行われましたが、今回が今年度最後となります。最終回の今回は、「発達」をテーマに当院の小児科医と言語聴覚士が講演を行いました。酒井医師は成長するにつれて変化してくるお子さんの動作、子育てを行いながら共に成長してゆく両親の姿、等の講演を行いました。

子育て教室

↓人形を用いて、お子さんの抱き方を実演しています。
子育て教室

小松さんはお子さんが喋り始める過程とその過程で両親が気をつける点、ことばの発達を促す方法をテーマに講演を行いました。

子育て教室

子育て教室

今年度最後の子育て教室ということで、最後は記念撮影です。参加者からのアンケートをもとに来年度の子育て教室をよりよいものにしてきたいと思います。

子育て教室
スポンサーサイト



ウォークイベントが開催されました。

11月1日(日)にウォークイベントが開催され、組合員・職員・職員家族の合計97名が参加しました。健康増進と組合員さんの交流を主な目標として、毎年この時期に行われているイベントです。

まずは、リハビリ職員による準備体操です。
ウォーク

ウォーク

ウォーク

2kmと4kmのコースに分かれて、参加者はそれぞれのペースでウォーキングを行いました。

ウォーク

ウォーク

ウォーク

ウォーク

ゴール地点には豚汁が用意されており、皆さんおいしそうに召し上がっていました。

ウォーク

また来年のウォークイベントにもたくさんのご参加をお願いいたします!!

ウォーク


ICT学習会が開催されました。

10/28(水)にICT学習会が開催されました。講師は県立大島病院の認定看護師、佐藤ひろみ氏です。感染対策の為に医療機関職員がすべきことを中心に講演が行われ、各部署の職員が参加し熱心に耳を傾けていました。

ICT学習会

ICT学習会

ICT学習会

↓マスクや手袋などの着脱順番を学んでいます。
ICT学習会

各部署で感染対策の手順をもう一度見直し、感染の発生を未然に防ぎましょう。

吉峯研修医による報告会が開かれました。

10月1日から始まった、1ヶ月間の地域保健医療研修を終える吉峯医師による報告会が行われました。研修初日に急患対応を行うことから始まった研修は、病棟では7名の担当を受け持ったり、訪問診察では緊急の往診→入院→退院調整→退院の流れを経験したりするなど貴重な経験を積めたとのことです。

研修報告会

研修報告会


また、病院外の活動としては班会に参加し、組合員の方へ「予防接種」をテーマに医療講演会を行い交流を図りました。

研修報告会

次の研修先、徳之島診療所でも頑張ってください!!

プロフィール

奄美医療生活協同組合

Author:奄美医療生活協同組合

イベントや班会、サークル活動など、奄美医療生活協同組合の最近の活動状況を発信してます。

最新記事
最新コメント
カレンダー
10 | 2015/11 | 12
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
月別アーカイブ
カテゴリ
最新トラックバック
検索フォーム
リンク
QRコード
QR
カウンター