奄美医療生協創立60周年記念生協まつり盛大に開催!
2014年12月2日(日)、奄美中央病院南側駐車場において、60周年記念生協まつりが行われました。(来場者約900人)
当日は朝から雨模様でしたが、急きょ舞台上にテントを上げ屋根付きにステージに変更、「奄美高校郷土芸能部」の島唄や六調太鼓の力強いオープニングに後押しされ開会しました。
会場には各支部や出店組合の模擬店が並び、来場者は思い思いに買い物を楽しんでいました。映画「ひまわり」実行委員会では財政活動としてカレーを販売、多くの方が買い求めていました。
舞台発表でひときわ目を引いていたのは、小学校6年生の安大智君、昭和歌謡を上手に歌い上げ、会場のマダム達の黄色い(?)声にこたえていました。
最後は、島のブルース、六調で締めくくり、恒例のお楽しみ抽選会では、子供たちが目をキラキラさせながら、抽選の様子を追っていました。
友野院長のあいさつのあとは、お待ちかねの餅まき、今年は60周年記念なので餅を倍増、舞台と2階テラスからまんべんなくまくことができ、まつりの幕を閉じました。

↑奄美高校郷土芸能部」の島唄や六調太鼓の力強いオープニング


↑今年のお楽しみ抽選会は、一等☆航空券、二等☆乗船券、妖怪ウオッチもありました!


↑健康チェックも行われました

↑友野院長のあいさつのあとは、お待ちかねの餅まき
当日は朝から雨模様でしたが、急きょ舞台上にテントを上げ屋根付きにステージに変更、「奄美高校郷土芸能部」の島唄や六調太鼓の力強いオープニングに後押しされ開会しました。
会場には各支部や出店組合の模擬店が並び、来場者は思い思いに買い物を楽しんでいました。映画「ひまわり」実行委員会では財政活動としてカレーを販売、多くの方が買い求めていました。
舞台発表でひときわ目を引いていたのは、小学校6年生の安大智君、昭和歌謡を上手に歌い上げ、会場のマダム達の黄色い(?)声にこたえていました。
最後は、島のブルース、六調で締めくくり、恒例のお楽しみ抽選会では、子供たちが目をキラキラさせながら、抽選の様子を追っていました。
友野院長のあいさつのあとは、お待ちかねの餅まき、今年は60周年記念なので餅を倍増、舞台と2階テラスからまんべんなくまくことができ、まつりの幕を閉じました。

↑奄美高校郷土芸能部」の島唄や六調太鼓の力強いオープニング


↑今年のお楽しみ抽選会は、一等☆航空券、二等☆乗船券、妖怪ウオッチもありました!


↑健康チェックも行われました

↑友野院長のあいさつのあとは、お待ちかねの餅まき
スポンサーサイト