職場体験を行いました。

1月から2月にかけて職場体験が複数回行われました。その内の1つをご紹介します。

この日の職場体験はデイケアと薬局にて行われました。デイケアでは、利用者さんが使用するおしぼりの準備を行ったり、利用者さんとお話して交流を行ったりしました。

職場体験

職場体験

薬局では、院内にあるお薬の説明を受けたり、病棟での様子を見学したりしました。

職場体験

職場体験

今回の職場体験が、将来の進路選択の参考になってくれたらと思います。
スポンサーサイト



新たな常勤医師のご紹介です。

ああああああああああああああ

2016年1月から新たな常勤医師の勤務が始まりました。畠山 征(はたけやま せい)医師です。
以下、簡単なプロフィールを…

・1981年 福井県生まれ
・福島県立医科大学卒業
・内科医
『温暖な島で暮らす人たちの健康・医療・保健事情に接して勉強させてもらいながら、少しでも貢献できればと思い参りました』

2月に入り、内科診察・訪問診察が開始予定となっています。
畠山先生!これからどうぞ宜しくお願いします!!

健康チェックを行いました。

健康チェック

1/24(日)に開催されたスポーツイベントに奄美医療生協として参加して、幼稚園から小学生のお子様とその保護者を対象に健康チェックを行いました。

健康チェック

健康チェック

幼稚園・小学生のお子様は身長と握力の計測

健康チェック

健康チェック

保護者は血圧・血管年齢・骨密度の測定を行いました。

健康チェック

健康チェック

30代~40代の保護者の若い保護者は、日頃健康に気を付ける習慣があまりないかもしれませんが、今回の結果を元に少しでも健康に対しての意識向上を図れたらと思います。

ソフトバレーボール大会を開催しました。

ソフトバレー

1/20(水)の夕方にソフトバレーボール大会を開催しました。不定期に行っている行事で、職員の運動不足解消や各部署間の交流を図っています。その様子をご覧下さい。

ソフトバレー

ソフトバレー

ソフトバレー

ソフトバレー

各チームとも熱戦を繰り広げ、日頃の運動不足やストレスの解消になったのではないでしょうか?業務は真剣に、遊びはとことん楽しみましょう!

ソフトバレー

びょういん探検隊を行いました。

12/26(土)にびょういん探検隊を行いました。びょういん探検隊とは、小中学生を対象に行う医師・看護師・検査技師といった医療従事者のお仕事内容を紹介し医療分野のお仕事に触れてもらおう、という企画です。今年で3回目の開催となり、今回は市内の小中学生8名の参加がありました。

医師からは人体模型をもとに体の構造の説明がありました。

病院探検隊

病院探検隊

↓実際に模型を組み立ててもらい体の構造を説明しています。

病院探検隊

看護師のコーナーでは血圧測定や注射の模擬練習を行いました。

病院探検隊

病院探検隊

病院探検隊

検査技師は業務で使用しているCT・レントゲン・エコー・心電図の紹介を行いました。

病院探検隊

病院探検隊

病院探検隊

病院探検隊

病院探検隊

びょういん探検隊の修了証書を作成し、参加学生と参加職員で記念撮影を行いました。今日の体験をもとに将来の進路選択の参考になればと思います。

病院探検隊

入院病棟でクリスマス会が開催されました。

12/14(月)に入院病棟にてクリスマス会が開催されました。入院中の方にもクリスマスの雰囲気を感じてもらおうと、行われている企画です。
↓今年の進行役は内科の酒本医師です。
病棟クリスマス会

↓病棟職員による演奏会です。
病棟クリスマス会

↓ひまわり保育園園児によるお遊戯です。
病棟クリスマス会

病棟クリスマス会

↓お遊戯の後は福﨑サンタからプレゼントが配られました。
病棟クリスマス会

毎年開催しています病棟クリスマス会ですが、今年も入院患者様に喜んでいただけたものと思います。来年の病棟クリスマス会もよりよいものにしていきましょう。

忘年会を行いました。

12/12(土)に北大島地区の事業所を対象に忘年会を行いました。実行委員長・川畑俊聡医師、開会の挨拶・川畑清朗医師のW川畑医師により会は進行しました。

忘年会

忘年会

各部署からたくさんの参加がありました。
↓医局
忘年会
↓本部+検査
忘年会
↓リハビリ+放射線
忘年会
↓リハビリ+薬局
忘年会

毎年恒例の景品抽選会や余興出し物も行われ、とても楽しい忘年会となりました。
↓自転車を当て大はしゃぎの益田さん
忘年会

忘年会

↓リハビリ部門による余興です
忘年会

↓通所リハビリ
忘年会

↓病棟看護師
忘年会


今年もとても楽しい忘年会となりました。企画・準備を担当された実行委員の皆様、本当にありがとうございました。

忘年会

生協祭りが開催されました。

11/29(日)に奄美文化センターで生協まつりが開催され、開会の前に小宿小学校の皆さんの演奏が行われました。





↓祭りの司会進行はこの二人



今年は特販30周年を迎えたコープかごしまの皆様と合同でまつりを行いました。
↓マスコットキャラクターが舞台に上がり紹介を受けてます。



祭りの催しとして、物品販売・舞台発表・健康チェックが行われました。

組合員さんも食べ物等の販売を行い、




コープからも新鮮なお野菜・果物の販売がありました。





舞台上では各支部・外部参加者による発表が行われ、多くの歓声を浴びていました。











病院職員が行った健康チェックは・・・
↓血圧や血管年齢を測定し





↓看護師が結果説明を行います。



実際に働いている職員から説明を受けることが出来る・職員へ説明を求めることが出来る、といったことが要因でしょうか、
健康チェックは200名を超える多数の参加があり大盛況に終わりました。

まつり当日は1,300名の来場があり、とてもにぎやかなものとなりました。来年も組合員さんと地域と一体になれるようなまつりを開催出来ることを期待しています。

子育て教室が開催されました。

11/14(土)に子育て教室が開催されました。子育て教室は9月から毎月1回のペースで行われましたが、今回が今年度最後となります。最終回の今回は、「発達」をテーマに当院の小児科医と言語聴覚士が講演を行いました。酒井医師は成長するにつれて変化してくるお子さんの動作、子育てを行いながら共に成長してゆく両親の姿、等の講演を行いました。

子育て教室

↓人形を用いて、お子さんの抱き方を実演しています。
子育て教室

小松さんはお子さんが喋り始める過程とその過程で両親が気をつける点、ことばの発達を促す方法をテーマに講演を行いました。

子育て教室

子育て教室

今年度最後の子育て教室ということで、最後は記念撮影です。参加者からのアンケートをもとに来年度の子育て教室をよりよいものにしてきたいと思います。

子育て教室

ウォークイベントが開催されました。

11月1日(日)にウォークイベントが開催され、組合員・職員・職員家族の合計97名が参加しました。健康増進と組合員さんの交流を主な目標として、毎年この時期に行われているイベントです。

まずは、リハビリ職員による準備体操です。
ウォーク

ウォーク

ウォーク

2kmと4kmのコースに分かれて、参加者はそれぞれのペースでウォーキングを行いました。

ウォーク

ウォーク

ウォーク

ウォーク

ゴール地点には豚汁が用意されており、皆さんおいしそうに召し上がっていました。

ウォーク

また来年のウォークイベントにもたくさんのご参加をお願いいたします!!

ウォーク


プロフィール

奄美医療生活協同組合

Author:奄美医療生活協同組合

イベントや班会、サークル活動など、奄美医療生活協同組合の最近の活動状況を発信してます。

最新記事
最新コメント
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
月別アーカイブ
カテゴリ
最新トラックバック
検索フォーム
リンク
QRコード
QR
カウンター